こんにちは、らいおん(@lion66610)です。
先日、ある買い物をしようとしたときに『50Hz専用/60Hz専用』と書かれていたものがありました。
「ん?何それ?」
今まで知ってはいましたが気にしたこともありませんでした。
『このご時世なんだから国内で使えないものなんてないでしょ精神』でした。
完全に盲点だ・・・。
ある買い物というのはケルヒャーの高圧洗浄機なのですがまさかこんなめんどくさい仕様だとは・・・。
なのでせっかくなので自分の勉強だと思って『周波数とは』というテーマでまとめていきたいと思います。
高校時代は電気科だったのである程度は知っていたので復習です。
知らない、分からない方は一緒に勉強していきましょう!
また知ってる方も復習だと思って見てみてください!
それではいきましょー!
ケルヒャー 高圧洗浄機 静音モデル K5サイレント (東日本・50HZ専用)
ケルヒャー 高圧洗浄機 静音モデル K5サイレント (西日本・60Hz専用)
周波数
そもそも周波数ってなんだよ!ってところから簡単に説明したいと思います。
電気とは
周波数を説明する前に大前提についてまとめておきます。
電気はみなさんご存じだと思いますが、今の生活では欠かせないものになってきています。
家電製品の冷蔵庫、テレビ、パソコン、洗濯機など数多くのものはすべて電気を使っています。
今ではオール電化という家庭もあったりとなくてはならない存在です。
そんな電気を詳しく調べていくと2種類の電気があることはご存じでしょうか?
小学校の理科の実験などで聞いたことぐらいはあるかもしれませんが、
- 直流
- 交流
の2種類があり、ちょっとした違いがあります。
電池などの+(プラス)と-(マイナス)がついているもの、電気が一定方向に流れるものが『直流』です。
コンセントに差し込んで使うもの(冷蔵庫、洗濯機、テレビなど)は『交流』です。
これから周波数を説明していきますが周波数は交流に関しての問題になってきます。
交流は+(プラス)と-(マイナス)が波打つように常に入れ替わって流れています。
このことをとりあえず覚えておけば交流マイスターです(笑)
周波数とは
説明
先ほど説明しました『交流』は波打つように流れています。
その波が1秒間に打つ回数を『周波数』と言います。
下の図は少し分かりやすいに誇張して作ってみました。
1秒間に2波立ってますよね?山が2つです。
したがって下図では2Hzになります。
周波数でも2種類ある
上記で説明した周波数は日本では2種類あります。
- 50Hz
- 60Hz
この2種類です。
なんともめんどくさい国ですよね。
世界で考えても1国で2種類あるのは珍しいみたいです。
50Hz、60Hzの境界線
ランダムなの?
境界線はランダムではなく明確な境界線があります。(一部は混在地域もあります。)
境界線は新潟県糸魚川から静岡県富士川が境界線になっており、東側が50Hz、西側が60Hzです。
また新潟県の一部と長野県の一部は混在地域もあるので心配であれば電力会社に確認してみてもいいかもしれません。
そもそもなんで違うの?
電力会社の違い?偉い人の気まぐれ?
電気を作るために発電機を外国から輸入することになりました。
その際にドイツ製・アメリカ製の2種類あり、東京はドイツ製を、大阪はアメリカ製を輸入しました。
そのときにドイツ製は50Hz、アメリカ製は60Hzの規格の違いがありその名残で今も違うということです。
周波数違うことによる影響
とは言ってもこのご時世なのでほとんどの家電製品は50Hz/60Hzの両方使えるものは多くなってきています。
◎(問題なく使える) | 〇(使えるが多少性能が落ちる可能性有り) | △(確認が必要) |
テレビ パソコン エアコン 電気こたつ 電気ポッド 電気ストーブ アイロン 温水器 |
掃除機 扇風機 ミキサー ドライヤー |
洗濯機 乾燥機 冷蔵庫 電子レンジ 蛍光灯 |
Panasonic NE-BS1600-K【電子レンジ・オーブンレンジ】
使ったらどうなるの?
また周波数を自動で変化し対応してくれる『インバーター』を内蔵しているものもあるものもあります。
しかし!安心してはいけません!最悪は発火による火災や事故にもつながるので心配なら確実に確認してみてください。
住んでる地域の家電量販店で買って使う分には問題ないとは思いますが。
まとめ
いろいろと説明してきましたが分かりましたでしょうか?
説明が下手で分からない!という方はスミマセン・・・。
しかしこれだけは覚えておいてください!
分からなければ店員さんや詳しい人に聞いてみましょう。
いろいろ書きましたがこれだけ覚えておけばいいです(笑)
事故が起きてからじゃ遅いですからね!
明日は何の日?
明日5/24は『伊達巻の日』です。
伊達巻は戦国武将・伊達政宗の好物だったという説があり、また寛永13年5月24日(新暦:1636年6月27日)が伊達政宗の命日にちなんで制定されました。(諸説あり)
伊達巻はおせち料理に入ってるぐらいでなかなか食べませんし、馴染みのないものですよね。おせちだって全然食べていないな・・・。
よっぽど伊達政宗の方が興味が湧きますよね(笑)
せっかくだし久しぶりに食べてみようかな・・・。
それでは今回はこの辺で。
本記事も最後までお読み頂きありがとうございます。
次回の記事もお楽しみに!
是非、ほかの記事もご覧ください。
らいおんでした